コラム|大阪府茨木市で歯科をお探しの方はながたデンタルクリニックまで

電話予約

コラム

コラムCOLUMN

【茨木市の歯科医院】歯周病で口臭が発生する原因は?対策方法も紹介

こんにちは。
茨木市の歯科・歯医者【ながたデンタルクリニック】です。
 
口臭は、起床直後など一時的に強くなることもあれば、持続することもあります。
持続的な口臭の中でも、歯周病が原因の口臭は「腐った玉ねぎのようなにおい」といわれるほど強いものです。
 
口臭があると人との会話も楽しめなくなるため、できるだけ予防・改善したいですよね。
 
今回は、歯周病で口臭が発生する原因と対策について紹介します。
 
 

歯周病で口臭が発生する原因

歯周病で口臭が発生する理由は3つあります。
 

歯周病原菌が発生させるガス

歯周病原菌は、硫化水素やメチルメルカプタンと呼ばれるガスを発生させます。
このガスが口臭の原因です。
 
お口の中でそれぞれのガスが混ざることによって、より口臭がきつくなります。
 

歯周ポケットに溜まった歯垢・歯石

歯周病が進行すると、歯と歯ぐきの溝である歯周ポケットが深くなります。
歯周ポケットの中に、歯周病原菌を多く含む歯垢や歯石が溜まることで、発生するガスも増えて臭いも強まります
 
また、歯周ポケットの中は酸素が少ない場所であるため、酸素を好まない歯周病原菌の活動を活性化させてしまうことも口臭が強くなる原因です。
 

歯槽膿漏による膿

歯周病が進行するにつれて、歯ぐきで持続的に炎症が起きると膿が溜まります。
この膿がさらに臭いを強める原因となります。


(参照:日本歯科医師会-「口臭」について) >

 
 

歯周病による口臭対策

歯周病による口臭対策としては、次のとおりです。
 

食後の歯磨きや歯間ブラシでのセルフケア

歯垢を除去することが大切です。
食後は丁寧に歯磨きを行いましょう。
 
歯間部の汚れは歯ブラシだけでは取り除けないため、歯間ブラシやデンタルフロスなどのアイテムを使ったケアも必要です。
ブラッシングと歯間ブラシを併用することで、歯間の歯垢を85%除去できるといわれています。


(参照:日本歯科医師会-「液体ハミガキと洗口液の違い、わかりますか?」について) >

 

薬効成分の入った歯磨き粉・洗口液(マウスウォッシュ)の使用

歯周病原菌を殺菌する成分が入っている歯磨き粉や洗口液を使いましょう
薬効成分によって歯周病原菌の活動を抑えることが期待できます。
 
洗口液を使用するタイミングとしては、歯磨きの後です。
歯磨きで歯垢を取り除いた後に、洗口液を適量お口に含み、20〜30秒程度すすぐようにしてください。
 

定期的な歯のクリーニング

歯周病予防の基本はセルフケアですが、セルフケアには限界があります。
定期的に歯医者でクリーニングを受けて、歯垢や歯石を除去しましょう。
 
歯のクリーニングは3ヶ月に1回が目安ですが、お口の状態に合わせて受ける頻度を調節してください。
 
 

口臭のお悩みは歯科医に相談しよう

歯周病は口臭を強くします。
ご自身で口臭が気になる、あるいは周りから指摘された場合には、一度歯科医院で相談しましょう。
 
歯周病が進行している場合には、治療を受けることで口臭改善だけでなく歯や歯ぐきを守ることにもつながります。
 
【ながたデンタルクリニック】では、患者さまのご要望をしっかりヒアリングして、治療のメリット・デメリットどちらも丁寧に説明するよう心がけています。
 
お口のことで気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
一緒に改善していきましょう。
 


当院へのアクセス >